News & Blog

ドイツ遠征18 中学校の英語の授業をもっと頑張って自分も話せるようになりたい

カテゴリー:

スタッフ募集中(トゥラウムアカデミー / ドイツサッカースクール)

 

【 K 中2】

僕はこのドイツ遠征でたくさんの経験をしました。まず、僕がドイツに行けたのは親がいたからです。お父さんお母さんにドイツに行きたい!と言うと、いいよいってこい!と言ってくれました。本当に感謝したいです。

僕がドイツで楽しかった事や学びは沢山ありますが、その上で三つあげます。

一つ目はドイツブンデスリーガーのサッカー観戦です。スタジアムがとても大きくスタジアムの雰囲気、サポーターの熱量に圧倒されました。僕が思ったことは自分も将来この中でこの熱いサポーターの中でプレーしたいと思いました。そしてドイツにこされてくれた親に恩返ししたいと思いました。

二つ目はドイツでの生活です。日本とドイツでは全く環境や食事が違いました。食事ではほとんどハムやチーズパン、フランクフルトでした。僕は好き嫌いがほとんどなくドイツの食事もほとんど食べてよかったです。またドイツの街に行って買い物をする時、ジェスチャーや簡単な言葉などを使ったりして、なんとか物を買う事ができました。こう言うことも良い経験だったと思います。たまにバスや電車の中でwhere are you from? と聞かれた時、Japan!とかの会話ができた時はすごく嬉しかったです。この少しの会話でも笑顔が生まれました。僕は西コーチがドイツ人とペラペラと話しているところを見てすごいなかっこいいなと思い、中学校の英語の授業をもっと頑張って自分も話せるようになりたいと思いました。

三つ目はドイツでの練習です。西コーチが通訳無し!と言った時はびっくりしました。けどドイツ人のコーチが簡単な単語やジェスチャーなどをして優しく教えてくれました。そして、ドイツ人のコーチが、どんな時でもサッカーを楽しく笑顔で!のようなことを言ってたと思います。言葉が通じ合わなくても笑顔でサッカーをしたりハイタッチをして繋がる事ができたと思います。

僕はこのドイツ遠征を通して貴重な体験や経験ができました。この事ができたのは、西コーチ、トシコーチ、マココーチ、かとうさん、お父さん、お母さんがいたからです。本当に感謝しています!僕はこの貴重な経験を大切に思い、今後の人生に繋げていきたいです。

 

 

ドイツ遠征・インスタにてフォト日記掲載中!

Traum Akademie(@traumakademie) • Instagram写真と動画

 

【トゥラウムアカデミー・2025ドイツ遠征にご協賛頂いた皆様(順不同)】

・山脇 栄 様(一般社団法人  札幌地区サッカー協会)

・本田 晃仁 様

・関谷 祐 様(Triangle football development / 元湘南ベルマーレユース)

・福田 秀敏 様(あずさ監査法人)

・清水 陽向君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・中村 智治 様

・浅野 朋子 様

・瀧澤 幸一 様

・山本 耀叶君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・中島工輔君 & 慶人君 & 永晴君 & ご家族様(OB)

・松本 亜敏君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

若井 聡 様

ながの司法書士法人 様https://nagano-shihoshoshi.com/

・尾崎 充 様

・村社 加惟君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・吉村 心真君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・小林 邦雄 様

・大谷 誠一 様

・中西 拓 様長野NATSトランポリンクラブ

・トゥラウムアカデミー・ジュニアユース1期生(OB)様

・原田 純子 様(トゥラウムアカデミ―・スタッフ)

・大川 泰生 様 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・株式会社Juger estadio(フガールエスタディオ)代表取締役 江口力也 様

 

 

 

◆ご案内◆

◎西村岳生の書籍

 

(ニシコーチの子・育つサッカー)

 

西村岳生の書籍です。
子供たちがサッカーを通して育っていく中で、子供の自立を目指している内容です。
教え子の遠藤航選手(日本代表キャプテン、イングランド・リヴァプール)、菊池大介(元湘南ベルマーレ、元浦和レッズなど)との鼎談もあります。

 

画像4

 

遠藤航選手と菊池大介選手の子供の頃の話も満載です。

【目次】

 

画像5

 

画像6

 

サッカー少年&少女を持つ保護者の方々におススメします。

『 ニシコーチの子・育つサッカー 』

ページの先頭へ戻る