News & Blog

ドイツ遠征17 道も分からないし、言葉も通じなかったのでとても苦戦しました

カテゴリー:

スタッフ募集中(トゥラウムアカデミー / ドイツサッカースクール)

 

子供たちの感想 (原文そのまま)

 

【 H 中2】

僕がこの遠征を通してサッカー面で心に残ったことは、ブンデスリーガを観戦したことです。

最初の試合レバークーゼン対ボーフムの試合が一番心に残りました。

理由は、今まではテレビでしか見ることのできなかった試合が実際に自分の目で見ることができたからです。

攻守の切り替え、激しいディフェンスなどを近くで見ることができて良かったです。

観客にも驚きました。

試合中、隣の人と会話もできないくらい大きな声で観戦していたからです。

ニシコーチに試合の前「観客と観客で殴り合いになることもある」と聞いて、「そんなことほんとに起こるのか?」と思っていたけど、帰りの電車でなかなか出発しなかった時、ホームで最初、観客同士で口論が起きていてだんだん殴り合いのような形にまでなっていてすごく怖かったです。

でも、それほど観客も勝ちたいという思いが強いんだなと感じました。

 

観光では、ケルン大聖堂が一番心に残りました。

海外の世界遺産を中まで見たのは初めてだったからです。

中は、キリストの十字架に人がつるされているものがたくさんありました。

中は、ろうそくが多くとても明るかったです。

ガラスの壁がとても綺麗でした。

頂上まで登ることができなかったので、将来もう一度行ってみたいです。

また、ケルン大聖堂の外には異国の人やホームレスの人がたくさんいました。

それほど世界各国で人気で人が集まるところというとこが分かりました。

 

ドイツ遠征ではチームで行動すること、自分で考え行動することをたくさんの場所で学べました。

チームで町の自由行動の時は、とても心配でした。

道も分からないし、言葉も通じなかったのでとても苦戦しましたが、ジェスチャーや簡単な英単語を使いお土産を買ったりすることができました。

人がたくさん集まっているところではスリに気をつけろと言われていたので、皆で気をつけたり、声を掛け合ったり気を配っていたので、スリに全員があうことなく遠征を終わることができて良かったです。

 

ドイツ遠征・インスタにてフォト日記掲載中!

Traum Akademie(@traumakademie) • Instagram写真と動画

 

【トゥラウムアカデミー・2025ドイツ遠征にご協賛頂いた皆様(順不同)】

・山脇 栄 様(一般社団法人  札幌地区サッカー協会)

・本田 晃仁 様

・関谷 祐 様(Triangle football development / 元湘南ベルマーレユース)

・福田 秀敏 様(あずさ監査法人)

・清水 陽向君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・中村 智治 様

・浅野 朋子 様

・瀧澤 幸一 様

・山本 耀叶君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・中島工輔君 & 慶人君 & 永晴君 & ご家族様(OB)

・松本 亜敏君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

若井 聡 様

ながの司法書士法人 様https://nagano-shihoshoshi.com/

・尾崎 充 様

・村社 加惟君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・吉村 心真君 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・小林 邦雄 様

・大谷 誠一 様

・中西 拓 様長野NATSトランポリンクラブ

・トゥラウムアカデミー・ジュニアユース1期生(OB)様

・原田 純子 様(トゥラウムアカデミ―・スタッフ)

・大川 泰生 様 & ご家族様(ジュニアユースOB)

・株式会社Juger estadio(フガールエスタディオ)代表取締役 江口力也 様

 

 

 

◆ご案内◆

◎西村岳生の書籍

 

(ニシコーチの子・育つサッカー)

 

西村岳生の書籍です。
子供たちがサッカーを通して育っていく中で、子供の自立を目指している内容です。
教え子の遠藤航選手(日本代表キャプテン、イングランド・リヴァプール)、菊池大介(元湘南ベルマーレ、元浦和レッズなど)との鼎談もあります。

 

画像4

 

遠藤航選手と菊池大介選手の子供の頃の話も満載です。

【目次】

 

画像5

 

画像6

 

サッカー少年&少女を持つ保護者の方々におススメします。

『 ニシコーチの子・育つサッカー 』

ページの先頭へ戻る