News & Blog

子供たちを育成する = 休むことの大切さを思う

カテゴリー:

週末、トゥラウムアカデミー・ジュニアユースで練習試合をした。

 

試合翌日、中学生の活動は、オフ(休み)。
たまたま選手に行き会ったので、何処か痛いとこあるか? と聞いた。
すると、一人は股関節が痛い。
もう一人は、膝下が痛い、と言った。
中学生は、身体の成長期で成長痛が出やすい時期。
試合後、股関節、膝、かかとなどに痛みが出ても自然な事。

 

 

プロサッカー選手達は、試合の後、必ずオフが入る
大抵試合の翌日は、軽めのジョギングなどで終わり、試合の2日後にオフを取る。
外国人では、試合の翌日をオフにする監督さんもいる。
オフは、試合で酷使した身体をに休息、休養を与える。
身体をきちんと休ませることで、身体を元の状態に回復させ、再びトレーニングや試合ができるようになる。
だから、Jリーガーが、公式戦の翌日に、再度試合をする事はありえない。
そんなことをすれば、直ぐに選手の怪我に繋がるであろう。

 

今年、国民体育大会で監督をした指導者仲間に話を聞いた。
国体のサッカー少年の部は、16歳以下で大会を行っている。
高校1年生が中心だ。
今年、決勝に勝ち上がったチームは、4日間で4試合を戦った。
選手達の足は、パンパンに張っていて、足が攣ってしまう選手が多かったそうだ。
選手達は、疲労どころか、疲弊していたらしい。
そんな状態だから、決勝では、まともな状態で試合ができなかったと言う。
この話を聞いて、私は ? ? ?
昨日、公式戦を行った選手達が、今日も試合。
明日も試合で、明後日も試合。
私には、選手の身体を壊す為の大会のようにしか思えない。

 

 

私は、ドイツで超回復の理論について学んだ。
一週間のプランニングをする際、いつ、選手達に最大の負荷を掛けるのか?
それは、試合の日。
週末、試合で選手達の身体に最大強度の負荷が与えられる。
負荷によりダメージを与えられた身体は、きちんと休ませなければ元には戻らない。
休みを取り、回復した身体に、またトレーニングで徐々に負荷を与えていく。
週半ばに、再度強度の高い負荷を与えてやり、その後、また負荷を減らす。
そして、週末の試合で最大強度の負荷を与える。
負荷と休息は、切っても切り離せないものだ。
その一週間のサイクルを、一年間きちんと計画してやり通す。
それにより、選手達は、レベルアップしていく。
だから、ドイツの育成年代では、試合の翌日に、また試合がある事などない。

 

プロサッカー選手同様、育成年代の子供たちにも休みを与えることを大切にしなければならない。
子供にとっては、サッカー面で休養が必要なだけでは無く、身体の成長にとっても休みは大切です。
大人は、子供が心身ともに健全に育っていく事を常に考えなければならない。
大人が、休ませる勇気と自信を持たなければ、子供達は、壊されていくだけだ。
もちろん、まず大人自身に休む勇気が必要だ。
やれば、やっただけ選手が上手くなる、強くなるというのは、その一時の見栄えの話だ。
長い年月で見れば、一時活躍しても、ゆくゆく消えていく可能性が高い。
私は、そんな選手もたくさん見て来た。

育成とは、子供が大人になっていく過程の長い年月を掛けて進んでいく。
大人は、子供の 『 今 』 だけを見つめるのではなく、子供たちが大人になる絵を描いて、彼らに関る必要がある。

 

2018年度 トゥラウムアカデミー・ジュニアユース 体験練習会 11月 こちらから

11/10(金) 更北運動場
11/14(火) 犀川第二運動場
11/16(木) 犀川南運動場
11/17(金) 更北運動場

 

ページの先頭へ戻る