-
キャンプ③ 昼食
昼食
-
キャンプ② トレーニング1
トレーニング1
-
ドイツサッカースクール・キャンプスタート
ドイツサッカースクール・キャンプ10に子供達が集まってきました。 今回、キャンプ初参加は、8人です。 ちびっこ達も大勢参加です。 もう長野県は、朝晩、かなり寒くなってきてい
-
子供の話を聞くことの重要性
先日、トゥラウムアカデミー・ジュニアユースの試合中での出来事。 A が 試合中に流れの中でポジションを変えた。 その瞬間、元々A がいたポジションに、大きな穴ができた。 穴が出来れば、対
子供の決断 ⇒ 覚悟と責任
昨晩、また一人、来年度のトゥラウムアカデミー・ジュニアユースへの入団報告に来てくれた子(M)がいた。 M は、2年前、私達の指導者仲間からの紹介を受けて、ドイツサッカースクールへ通うよう
子供たちを育成する = 休むことの大切さを思う
週末、トゥラウムアカデミー・ジュニアユースで練習試合をした。 試合翌日、中学生の活動は、オフ(休み)。 たまたま選手に行き会ったので、何処か痛いとこあるか? と聞いた。 すると、一人は股
-
サッカーを見る楽しみ、篠ノ井学園・俊英高校
昨日、高校サッカーの新人戦を見に行った。 弊団体がサポートしている篠ノ井学園・俊英高校の応援に行った。 前半、1-0と先制。 しかし、後半1-1に追いつかれた。 その後、1
-
2001年サッカークリニックに語っていた自分と今の自分
先日、サッカークリニックの取材を受けた時のこと。 長野市まで取材のいらしたサッカークリニック編集部の高野さんに、今回のテーマ『 ゴールへの意識 』 について語った。 テーマについて語った
痛く、硬く見える歩き方に反省
先日、トゥラウムアカデミー・ジュニアユース(長野県)の試合を終えたあとの出来事。 ちょうど私の横を通った保護者さんに言われた。 『 コーチ、足を怪我したのですか? 』 『 いえいえ、怪我
-
スタジアムにいるあの子供は、ドイツサッカースクール生か?
先日、Jリーグ中継解説の仕事中。 リハーサルを終えて、試合前30分ほどフリーになった。 私は、リハーサルを終えると、いつも放送室の4階からピッチの1階へ下り、両チームのウォーミングアップ