-
懐かしい贈り物に出会えた
押入れを整理していたら、懐かしい物が出てきた。 私がドイツ・ブンデスリーガの1860ミュンヘンを退団する時、クラブの役員から贈られた。 陶磁器の獅子。 獅子は、クラブのシン
心晴れるゴミ拾いに思う、あなたポイ捨てしていませんか?
約4か月振りに、屋外グラウンドでドイツサッカースクール(長野市)を開催した。 シモコーチが幼児コースを開催している間、私は、小学生コースの設営を担当する。 ふと見ると、グラウンドの脇に一
4月、桜の季節でも熱中症対策!油断は禁物
昨日のサッカーグラウンドで。 試合を終えて、自分たちの荷物置き場に移動している途中、他チームの子供がベンチで倒れていた。 駆けつけると、その子供は熱中症のようだった。 他のチームの子であ
子供が子供の面倒を見ると、それはまた続く!
ドイツサッカースクール(長野市)では、日々嬉しい子供の成長を感じる出来事が多々ある。 先日、2年生のお子さん(Y)が初めてスクールにやってきた。 その日のドイツサッカースクール会場には、
子供たちよ!春が来たからには、外で元気に遊ぼう
2017年度、春が来た。 私達は、今週から新年度のドイツサッカースクールを長野市で開始した。 昨日、たまたま N君 が、お父さんと一緒にスクールの開始時間よりも早く会場に来た。 そして、お父さんと一緒
嬉しいはずのゴールに反応しない子供たち
先日のトゥラウムアカデミー(長野市サッカークラブ)ジュニアユースの練習での出来事。 練習の最後、ミニゲームをしていると、ゴールが決まる。 しかし、何もなかった様にシーンとしている。 ゴー
日本から良い選手を輩出する為に必要な事とは
Jリーグでは、各クラブが保有する育成部門の強化・発展へつなげるべく、2015年11月にベルギーのダブルパス社が開発した第三者による評価システム「FootPASS(フットパス)」を導入。 この取り組みで
-
友達、J1リーグ・ヴァンフォーレ甲府の吉田達磨監督に再会
J1リーグ、ヴァンフォーレ甲府の吉田監督に久し振りに再会した。 恩師の佐藤さんと甲府で夕食中、ふと思い立った。 甲府へ来ているので、メールだけしておこうと。 ヴァンフォーレ
-
恩師を訪ねて、甲府へ!
甲府で恩師と再会した。 現在、J1リーグ、ヴァンフォーレ甲府でジュニアユースを指導する佐藤さん。 佐藤さんは、大学サッカー部時代のコーチ。 この人に出会った事で、私の今の人
-
桜満開の季節、甲府にて!
昨日はぶらっと山梨県、甲府市へ。 J1リーグ、ヴァンフォーレ甲府のジュニアユースの試合を観戦し、ユースのトレーニングも視察。 私たちがいたピッチの反対側には、