国が違えば発想も違う
フェイスブックでドイツの友達が日本に来ていたので、連絡した。 友達は、ドイツ生まれの日本人の女の子。 家族ぐるみで仲良くしてて、長野にも遊びに来た事がある。 フェイスブックの写真に子供二
-
追悼、東日本大震災。世界が一つになった日を思う
2011年の3・11。 東日本大震災があった日。 あれから6年が経った。 一昨年、岩手県陸前高田市を訪れた。 震災跡地へ自分の子供たちを連れて行
最後のお別れ
昨日、最後のお別れに行った。 故人は、先日の長野県の防災ヘリコプター墜落事故で他界された。 故人に初めて会った時、彼の鍛え上げられた上半身に驚いた。 Tシャツの下に見えるのは、あきらかに
そこには、見習うべき6年生の姿があった
昨晩のドイツサッカースクールでの一コマ。 スクールの最後にやるミニゲームの前。 6年生の子が、『 ゴール運ぼうっと! 』 と呟きながらゴールへ歩き始めた。 すると、彼以外に3人が一緒に歩
春休みキャンプ・ドイツサッカースクール
【ドイツサッカースクール・春休みキャンプ・飯綱高原 vol.9】 ◆対象参加者 : 小学2年生から6年生 ◆目的 : ・親元を離れて集団生活を通して子供の自立を促す。 ・雪遊びを通して自然の中で遊ぶ。
ラーメンを運ぶ!ってのも大事な経験です!
昨晩、高速道路のサービスエリアでの出来事。 私は休憩で寄ったサービスエリアのセルフサービス・レストランでラーメンを注文した。 自分の番号が呼ばれたので、カウンターへラーメンを取りに行った
-
7年振りに古巣へ
久々に来ました。 長野県長野市サッカークラブ 少年サッカースクール キッズサッカースクール 幼児サッカースクール ド
-
ドイツの教え子、マルセル・シェーファーが新しいスタート!
ドイツ時代の教え子が、新しい一歩を踏み出した。 https://www.vfl-wolfsburg.de/info/aktuelles/detailseite/artikel/auf-wiederse
サッカーシューズの見栄えよりもテクニック(技術)が大事
先日、スポーツショップに行った。 私は、いつも黒色の革のサッカーシューズを履いている。 それは、自分で黒の靴墨とブラシでサッカーシューズを磨くから。 自分の靴を、自分で丹精込めて磨くと、
私の子供の叱り方
先日、わがままを言っている一人の子供に、お父さんとお母さん2人でお説教をしている光景を目にした。 理由は良く分からないが、お母さんは子供にガンガンと怒り、その後、お父さんもまくし立てるように怒っていま